2019年05月14日
イライラするー!!!
こんばんは!
今日は部活がありました!
そこで すごくイライラすることがあったんです。
書道部は顧問の先生1人と、書道を教える資格を持っている先生1人の 2人で見てもらっているんですが。
書道を教えてくださる先生が家庭の事情だったりで部活に来れてなくて、今学期に入ってから今日 初めて来たんです。
もうパフォーマンスの練習ももちろん始まっているので今日もパフォーマンスをやったんですが。
今日 めちゃくちゃ先生の機嫌が悪かったんです。
来た瞬間から 筆の保管状態が悪い って怒られて。
パフォーマンスのでかい字を私が書く と言ったら
去年も書いたのに今年も書くのか、他の子にも書かせるのが部長なんだから周りを見なさい と言われ。
パフォーマンスをやっと始められると思ったら書いた人全員練習不足だ と言われ。
筆の保管状態が悪いっていうのは私たちが確かに悪いですよ。
でも大きい字を書くのは 部長で良いって部員の子が言ってくれたからなったわけで 全員納得しているのに部活が終わるまでグチグチ言われ続けて。
パフォーマンスの練習不足だって そりゃあ まだパフォーマンス初めて2回目なんだから練習不足のはずだし、だからこそ練習しているのにそれもまたグチグチ言われ。
先生もイライラしてるし、先生にいろいろ言われた部員の子たちもイライラしちゃってるし。
部活にわざわざ来てくださるのはすごくありがたいことだし、家庭の事情でいろいろ大変って言うのは顧問の先生から聞いていたので 今学期になって初めて部活に来るっていうのはどうも思いませんが。
イライラ全開で来られても 楽しくパフォーマンスの練習できないから 本当に今日の部活はイライラしちゃいました。
部長として本当は先生のご機嫌を取りながらみんなが楽しいって思える部活にしないといけないんですけどね。
なかなかうまくいかないです。
また明後日に部活があるので そのときは私もイライラしないで 頑張ろうと思います!
明日は9時学をやってきます!
ちゃんと集中して 勉強したいと思います!
それでは おやすみなさい!
今日は部活がありました!
そこで すごくイライラすることがあったんです。
書道部は顧問の先生1人と、書道を教える資格を持っている先生1人の 2人で見てもらっているんですが。
書道を教えてくださる先生が家庭の事情だったりで部活に来れてなくて、今学期に入ってから今日 初めて来たんです。
もうパフォーマンスの練習ももちろん始まっているので今日もパフォーマンスをやったんですが。
今日 めちゃくちゃ先生の機嫌が悪かったんです。
来た瞬間から 筆の保管状態が悪い って怒られて。
パフォーマンスのでかい字を私が書く と言ったら
去年も書いたのに今年も書くのか、他の子にも書かせるのが部長なんだから周りを見なさい と言われ。
パフォーマンスをやっと始められると思ったら書いた人全員練習不足だ と言われ。
筆の保管状態が悪いっていうのは私たちが確かに悪いですよ。
でも大きい字を書くのは 部長で良いって部員の子が言ってくれたからなったわけで 全員納得しているのに部活が終わるまでグチグチ言われ続けて。
パフォーマンスの練習不足だって そりゃあ まだパフォーマンス初めて2回目なんだから練習不足のはずだし、だからこそ練習しているのにそれもまたグチグチ言われ。
先生もイライラしてるし、先生にいろいろ言われた部員の子たちもイライラしちゃってるし。
部活にわざわざ来てくださるのはすごくありがたいことだし、家庭の事情でいろいろ大変って言うのは顧問の先生から聞いていたので 今学期になって初めて部活に来るっていうのはどうも思いませんが。
イライラ全開で来られても 楽しくパフォーマンスの練習できないから 本当に今日の部活はイライラしちゃいました。
部長として本当は先生のご機嫌を取りながらみんなが楽しいって思える部活にしないといけないんですけどね。
なかなかうまくいかないです。
また明後日に部活があるので そのときは私もイライラしないで 頑張ろうと思います!
明日は9時学をやってきます!
ちゃんと集中して 勉強したいと思います!
それでは おやすみなさい!
Posted by りさりさ at 23:30│Comments(1)
この記事へのコメント
あまり立派な指導者の方では無いですね。残念ながら。
コミュニケーションをとるのが苦手な方なんですかね。
そもそも生徒を低く見ているとか。
経緯など生徒に聞きながら自分の考えをまとめたり、
言うべきか、それとも自主性に任せるべきかを判断できる
人が先生に成って欲しいですね。
ってか、それが大人というものです。りさちゃんは、人の
言葉に耳を傾けて、相手の気持ちを考えられる大人に
なってくださいね!!
あと、おじさんが最近知った言葉で「傾聴」というのが
あります。気になったら検索してみてください!
コミュニケーションをとるのが苦手な方なんですかね。
そもそも生徒を低く見ているとか。
経緯など生徒に聞きながら自分の考えをまとめたり、
言うべきか、それとも自主性に任せるべきかを判断できる
人が先生に成って欲しいですね。
ってか、それが大人というものです。りさちゃんは、人の
言葉に耳を傾けて、相手の気持ちを考えられる大人に
なってくださいね!!
あと、おじさんが最近知った言葉で「傾聴」というのが
あります。気になったら検索してみてください!
Posted by アーバンギア
at 2019年05月16日 10:09
